マコです。
私は生まれつき「アトピー性皮膚炎」です。
今も完治はしておらず、日々腸活に励んで完治を試みています!
自分のやっている腸活について発信するようになって
改めて気づいたことがあったので皆さんにもシェアしていきたいと思います。
私はアトピー性皮膚炎を治したい!という思いから
いろんなスキンケア、インナーケアを試しているのですが、なんせお金がかかる!
だから家計もしっかりと管理しています。
そんな腸活のためにはじめた家計管理が、結果として腸活に似ていたのです!
腸活と家計管理の共通ポイント1:収入を増やすだけでは✖️
家計管理において、まずやっていかないといけないのが、収入と支出の把握ですよね?
毎月いくら入ってきていて、いくら出ていっているのか。
結果、もし支出が収入を上回ってしまっていたら
当然支出を削減する方法を模索しないと、いつまでも赤字家計になってしまいます。
腸活も似ていて、良いものを入れるだけではダメなんです!
しっかりと悪いものを出していかないと。
「悪いものを出す」=「便」という解釈もあるかと思います。
(というか過去の投稿を読んでくださった方はきっとみんなそう思う(笑))
でもここでの「悪いものを出す」は「そもそも摂取しない」ということです!
そう!添加物!
いくら身体に良いものを摂取していても
それと同じくらい添加物も摂取していたら
アトピー的にも、日頃の体調的にもキツイのではないでしょうか。
腸活と家計管理の共通ポイント2:楽=ぼったくられる
これはやや過剰な表現かもしれないですが
銀行や保険など難しいものは窓口に行って、説明を受けて、パッケージになっているものを選んだら
とっても楽だし、安心だと思います。
でもそういうパッケージになっているものは
大体手数料が高めと言われることが多いのではないでしょうか!
腸活においても一緒です。
手間をかけずにもう出来上がっている美味しいものは大体添加物がたくさん含まれています。
添加物が一概に悪いとは言いませんし
時短のため、仕方がないという方も多いと思います。
我が家もなかなか全部手作りというわけにはいきません。
ただ、極力・・・できる限り添加物の宝庫(インスタントラーメンとか、一部冷凍食品など)は
口にしないようにしています。
何においても個人差、家庭差はあると思うので
私のやり方が正しい!とは1ミリも思っていないです。
ただ、もし無意識的に添加物を摂取してしまっているのだとしたら
もしかしたら改善の余地ありかもしれないです!
ぜひ、添加物について調べてみたり、食品表示ラベルを見てから購入してみてください!
マコ
コメント