マコです。
私は生まれつき「アトピー性皮膚炎」です。
今も完治はしておらず、日々腸活に励んで完治を試みています!
以前の投稿で添加物は避けられるなら避けた方がいいですよという内容を発信させていただきました。
ただ、添加物以外にもできるだけ避けた方がいい!というものがあるのでご紹介いたします。
添加物以外に避けた方がいいもの1:アルコール
これは私だいぶきつかったです。
というのも私はお酒大好き人間だったからです。
前までは業務用のウィスキー買って、ハイボールやジンジャーハイを自分で作って
飲んだくれて、そのまま寝て、旦那に介抱してもらうみたいな生活でした。
アルコールは仕事などのストレスを一時期的に忘れさせてくれるものの
残念ながら、アルコールは身体にいいとは言えないみたいです。
昔からある程度はアルコールを摂取した方がいいなんて聞いたことあった気がしますが
アルコールやめてからの方がいいことたくさんありました。
例えば、寝つきが良くなっただったり、体重が減ってきただったり、肌の調子が良くなっただったり。
今までは飲み放題と言われて「元取らなきゃ損!」って思っていましたが
今は「ここでアホみたいに飲んで(体調や体重)が元に戻ったら損!」という思考回路になりました。
ただ付き合いはあるので、完全に摂取していない!というわけではないです。
TPOは選んで飲んでいます。家で飲むことがなくなったという意味です!
添加物以外に避けた方がいいもの2:小麦
最近だと「グルテンフリー」という言葉をよく耳にするようになったのではないでしょうか。
そう、小麦って実はアトピーの方は一時的にでもいいから摂取を控えた方がいいみたい。
通っている皮膚科の先生は「控えた方がいい」ではなく「摂取しないで」と言っていました。
なんかわからないけど、それを言われた日は落ち込んで帰った覚えがあります。
でも小麦って実はいろんなものに入っていて、完全に避けるのはもはや至難の技です。
醤油にも入っている、カレーのルゥにも入っている、市販の麺類には基本使われている。
どこかでランチしようもんなら、何屋さんに入ったらいいんだか・・・・。
私は一時期、徹底しようと決意して、家にあるもの全部捨てて
オーガニック食品などを中心に扱うお店に通っていました。
でも身体にいいものって量も少ないし、高い・・・!
こんなんじゃとてもじゃないけど、家計が持たない!ということで
「徹底」するのはやめました。
でもパンを極力食べない、パスタなどの麺類もいろんなものを探して
家ではグルテンフリーのものを口にするようにしています。
外食先は頑張っておしゃれな定食屋さんを見つける。
醤油やカレーのルゥなどは諦めました。
日頃の習慣と一緒ですが
口にするものも一気に変更!は難しかったです。
だから、含有量が多いものから、置き換えて行くのもありかなと思っています。
例えば朝のパンをおにぎりに変えてみるなんてところから。
(パン屋さんでアルバイトしていた身からするととっても悲しいですが(涙))
マコ
コメント