マコです。
私は生まれつき「アトピー性皮膚炎」です。
今も完治はしておらず、日々腸活に励んで完治を試みています!
添加物を極力避けた方がいいですよ
という話は以前もさせていただいたかと思います。
でも、どういう添加物を避けたらいいの?と疑問に思う方も多いと思いますので
私が自分なりに調べて、私ができる限り避けている添加物をご紹介していきたいと思います。
⒈亜硝酸塩(ナトリウム)
私は医者ではないので、正確な作用とかは説明できないですが
【避ける 添加物】で検索すると決まって上位に上がってくるのが亜硝酸塩(ナトリウム)です。
亜硝酸塩(ナトリウム)はウインナーや明太子などに発色剤として使われていることが多いらしく
【発がん性がある】という部分が特に私は引っかかりました。
ネットが全てではないし、みんな食べているし、
なんなら明太子スパゲティーとかお店で出しているし
発がん性といっても可能性は低いんでしょう?と思っていました。
なんなら今でもそう思っています。
ですが、避けられるものは避けた方がいいかなと思い
我が家ではウインナーや明太子を買わなくなりました。
摂取しないことで困っていることもないですし、避けることで発がん性を下げられたのなら
結果オーライかなと思っています。
⒉安息香酸Na
これは目にしたことのある方も多いのではないかなと思っています。
保存料の一環として疲れることが多いみたいですが
私が最近驚いたのはシャンプーやリンスなどにも同じものが使われているケースが多いこと。
もちろん専門家ではないので
シャンプーに含まれている安息香酸Naと、飲料などに含まれている安息香酸Naが
全く同じ成分なのかはわからないですが
こちらも避けられるなら避けた方がいいかなと思って
私は飲料もシャンプーも裏面表示をしっかりと確認し、入っているものは避けるようにしています。
⒊トランス脂肪酸
トランス脂肪酸はマーガリンに含まれていることで有名かと思います。
これは食感をよくするために含まれているケースが多いらしく
私自身もマーガリンや、バター周辺はよく調べました。
というのも私は小麦を避けているからパンを食べないものの
母親は無類のパン好きで、もう何年も朝食はパン一択です。
そんな母親のために色々調べた結果、マーガリンやバター周辺だと
「グラスフェッドバター」がいいということを知りました。
グラスフェッドバターはその名の通り
【グラス=grass(牧草)】を【フェッド=fed(食べて)】育った牛からできたバターです。
グラスフェッドバターは意外と身近にも売っていますし
どうせ摂るならグラスフェッドバターのように良質なものを摂取したいので
私もグラスフェッドバターを愛用しています。
添加物を気にし始めるといろんなものが気になってしまいますし、口にできなくなってしまいます。
だからこそ、自分で調べて、こことここは許容する!ここまで徹底する!
などの線引きをしてもいいのではないかなと思います。
もちろん100%オーガニックに越したことはないですが
ご存知の通り100%オーガニックって相当家計が苦しくなることを覚悟しないといけない気がします。
取り入れられるものから少しずつ。辞められるものも少しずつ。
ぜひこれを機にいつも口にしているものの裏面表示をもう少し深く見ていただければと思います。
マコ
コメント