マコです。
私は生まれつき「アトピー性皮膚炎」です。
今も完治はしておらず、日々腸活に励んで完治を試みています!
そんな私がアトピー性皮膚炎を治すためにまずやった腸活3選をご紹介していければと思います。
⒈冷やさない
私は漢方の先生に「陰虚(いんきょ)タイプ」と診断されました。
「陰虚タイプ」は身体に潤いがなくなってしまうことで、熱がこもりやすくなり
結果、より乾燥が進んでしまう状態らしいです。
熱がこもってしまうので、季節に関わらず氷の入った飲み物を求めてしまったり
無意識的にどうにか体温を下げようとしてしまいます。
なので冷やさない習慣をつけるというのはすごく大変でした。
が、冷やさないことは想像以上に大切でした。
なぜなら、寒い日にお布団から出たくなくなったり、コタツから出たくなくなったりするのと一緒で
腸も冷えてしまうと動きが鈍くなってしまうのです。
なので温めることはとっても大切!
私は起きた直後の白湯からはじめました。
はじめた当初は、朝白湯飲む→日中の氷水やアイスコーヒーは身体が慣れるまで◎
という緩めのルールでスタート!
⒉腸揉み
腸揉みで腸を起こしてあげることも私にとっては大事でした!
通常の便通の良い方とは違って、たまってしまうので・・・。
冬はお風呂に浸かっている時に気が向いた時に腸揉み。
夏はお風呂に浸かる習慣がなかったのでシャワーを首の後ろに当てながら腸揉み。
(ちなみにその流れのまま、肩も少し揉むと私は肩こりも少し楽になりました。)
⒊我慢しない
これは一人暮らしの人は割と気軽にできることかもしれないですが
屁や便を我慢しない!
もし同居人がいて恥ずかしい場合はお手洗いに都度行きことを面倒くさがらないでください!
なかなか、いろんなことを同時に始めようと思うと
続かなかったりするので、この記事の内容を頭の片隅に入れて
思い出した時だけ実践!からスタートしてもまったく問題ないと思います。
少しでも皆さんにとって理想の自分に近づけますように・・・!
できることから一歩ずつ。
マコ
コメント