こんばんは、macoです。
今回の記事では
・在宅勤務を1年以上やってみた感想
・在宅勤務を快適に過ごすためのアイテム3つ
のご紹介をしていきたいと思います!
では、早速
*在宅勤務を1年以上やってみた感想*
私の勤務している会社では、コロナ前までは育児中のママさん/パパさんしか在宅勤務は許可されていませんでした。
でもコロナが流行しはじめてからは全社員、原則在宅勤務に変わりました。
はじめの方はシステムエラーや、サーバーダウンが起きていましたが
今や、たまにの用事で会社に出勤するとオフィスはすっからかんで
私含め、いろんな人が快適に在宅勤務できているんだなと思い知らされます。
ただ、私の場合、今住んでいる家は在宅勤務を見込んで引っ越した家ではなかったので
会議が夫婦で重なってしまうと、それはもうてんやわんや。
そんな中、私たちが編み出した解決法は『ウォークインクローゼットの活用』でした。
クローゼットの中には、無印良品のクリアケースが7個(私4個、masa3個)あるのですが
そこを机代わりにし、折りたたみの椅子と証明ライトを購入してクローゼット勤務を実現しました!
・・・となると夫婦のどっちがクローゼット勤務なの?がポイントですよね。
もちろん会議体の大きさ次第ではスイッチしますが
masaは営業ということもあって、たまにしか会議がないのでmasaが基本クローゼット勤務です。
クローゼット勤務はまた後日改めて小物紹介していきますが
今日はダイニング勤務で使用している小物類を紹介していきたいと思います^^
*在宅勤務を快適に過ごすためのアイテム3つ*
①ディスプレイ画面
会社に勤務していた時もディスプレイに投影して、パソコンを大きい画面で見ることに慣れてしまっていたのか
在宅勤務で一画面しかなくて、しかも小さくてという状況に耐えられず、高いけど泣く泣く購入。
でも買ってよかったと思っています。
ぺったんこになるので、収納場所も取らないですし
テレビ会議中に、画面共有しながらメンバーの顔も見ることができるようになりました。
②家専用のマウスと充電アダプター
在宅勤務の日だけだと問題ないのですが
私はたまに出勤をしないといけなくて、その往復通勤時の荷物を少しでも減らしたくて
家専用のマウスと充電アダプター、会社専用のマウスと充電アダプターを分けるようにしました。
荷物が減るのがこんなにも快適なのか・・・!と新たな気づきになりました。
③アップルペンシル
学生時代から使っているiPadが第1世代のアップルペンシルに対応していたので購入しました。
私はmtg中に指摘された箇所をメモとったり、頭の整理に使用したりと完全な手書き派です。
会社勤務中はノートを使用していたのですが
在宅勤務でノートを使用しているとどんどんノートの種類が増えていって収納場所に困っていたので
iPadで有料のアプリをダウンロードして快適に案件ごとにノートを保存しています。
・・・唯一不便なのは会社の資料を読み込んではいけないので
「この資料読み込んで直接書きたい〜」というときは私用ユーズであるのが仇となるんですけどね。
ハイ!以上がダイニング勤務の私がいつも使用しているアイテムです。
ぜひ試してみてください^^
maco
コメント